1662713 830941973599788 19890716 n



自分自身にとって一番近いもの

 

 

多くの人たちが

タンマ(仏法)は難しくて

自分とは程遠いものであると思っているでしょう

 

それはタンマがパーリ語という

昔の言葉で流布していることからきています

 

そしてもう一つ

非常に抽象的で、現代の人たちの

生き方と関係していないように感じられるからです

 

しかし実際は

タンマは難しいものではありません

 

これほど

自分自身に近いものはないでしょう

 

一瞬一瞬に

私たちに起こっている苦しみ

 

老いること

病むこと

そして

 

いつもいつも

これらと私たちは共にあるのです

 

タンマというのは

私たちのこの呼吸そのものに

あるのです

 

ですからタンマは

私たちが苦しみを抱えた時に

いつでも

それを超える手助けとなってくれます

 

どんなに変化が激しく苦しい時でも

心が静かでいられることを

教えてくれます

 

 

 

 

タンマという言葉が連れて行くモード

 

 

 

法という言葉。

 

仏教の文脈ではダルマ、ダンマ

あるいはタイ語ではタンマと

表現します。

 

タイではお寺の中だけではなく

話の文脈の中で

 

「タンマ」

 

と言うと、

 

「あー、あれね!」

 

 

聞く方々のモードが変わるのを感じます。

 

もちろんそれぞれの方の

理解度の違いはありましょうが

 

パカっと 

世俗的を超えた

モードに入るというか

 

ハッと一瞬

空気が止まって

すーっと流れ始める

 

そんな感じになります。

 

 

 

 

法は私たちを縛るものではない

 

 

 

以前日本で

ある研究会に呼ばれて

ああそうかー!

 

と思ったことがあります。

 

法律家の方が

私のタイ仏教の話を

聞きに来てくださっていました。

 

プレゼンの後に話しかけてくださり

 

「この『法』というのに

 とても関心があるのですよね。

 

 私は普段法律を扱っていますから

 

 法と言うと、すぐに法律。

 

 そうイメージするのですが

 

 タイでのお話を伺っていると

 どうもそうではないようですよね。

 

 もっとこう自然と近いような。

 

 ですからより深く

 学んでいきたいなと思っています」

 

 

そういうお話だったので

逆に私はすごく新鮮に感じました。

 

 

 法律と云う意味での法は

 いろいろと整備したり

 国によって違ったりします。

 

 またそれらによって

 人々の行動を縛るもの

 

 というイメージがつくので

 かた苦しさも同時にあるのですが

 

 本来の法は

 それらを超えていくものなのだと

 再認識しました。

 

 

 

タンマが身近に観られればネタは尽きない

 

パイサーン師は

どんな些細なことがらにも

この法を観ていくトレーニングを

身につけられているからか

 

説法が抜群に面白い!

 

これは

タイの人たちも認めるところです。

 

それも淡々と。

 

受けを狙いに行くのではなく

真実をありのままに観て

現実の動きを洞察することで

 

「そう、そうだよねー!」

 

という面白さを

伝えてくださいます。

 

おそらく何万回にも及ぶかもしれない

説法ですが

 

現実と法(タンマ)を

つなげて洞察し

学び尽くす

 

それをずっと一貫して

やってこられています。

 

ですから

ネタが尽きることがありません。

 

面白いことだらけ!

 

犬や猫から

バクテリアそして微生物

政治や事件

自分自身の老いや

身近な方の死

 

などなど

あらゆるものを取り上げて

タンマの学びに精錬させて行かれます。

 

 

きっと私たちも

つまんないなーと思う日常があるとするなら

それはタンマをまだ

見られていないのだけかもしれません。

 

それだと

もったいない!

 

もっとも身近に

法という学びのネタの宝庫はある。

 

 

私もまた

たくさんのネタを拾って

学びを精錬していけたらと思っています。